「雲のやすらぎプレミアム」は腰痛や肩こり対策用の、厚さ17cmもある高級感あふれる敷布団です。
ネットで販売されているのを見かけて興味を持っている人も多いのではないでしょうか?
私は雲のやすらぎプレミアムを実際に使い始めてから1年が経ちました。
悩みの種だった腰痛と肩こりもかなり楽になり、毎日ぐっすり安眠できています。
もう雲のやすらぎプレミアムがどういった敷布団なのかはご存じですか?
こちらでは家で実際に使う際にとても大切な、サイズのお話をしていきますね。
まず、気になる雲のやすらぎプレミアムのサイズをご紹介します。
3種類のサイズから選べるようになっていますよ。
・シングルサイズ 幅100cm×長さ200cm×厚み17cm
・セミダブルサイズ 幅120cm×長さ200cm×厚み17cm
・ダブルサイズ 幅140cm×長さ200cm×厚み17cm
雲のやすらぎプレミアムには、残念ながらクィーンサイズやキングサイズはまだ生産されていません。
厚みは17cmとかなりのボリュームですが、サイズ的には一般的な敷布団と同じくらいのサイズといえますね。
ベッドマットレスの上に置いたり、床や畳の上に直接置いて使うことができます。
腰痛対策ならセミダブルが良い理由
さて、この布団のサイズですが、みなさんはご自身に必要な布団の幅をご存じでしょうか?
一般的には1人で寝るならシングル、2人で寝るならダブルと思われている人が多いと思います。
最適な布団の幅は、両手を広げた時の広さ、または肩幅プラス50cmといわれています。
人は寝ている時に体を少しずつ動かしていて、寝返りを何度も繰り返しています。
1日の生活の中で背骨や骨盤が歪んでしまうのですが、それを寝ている間に寝返りをすることで正しい状態に戻しています。
しかし、柔らかい布団や硬すぎる布団、そして狭い布団では寝返りがしにくく、回数も少なくなってしまいます。
雲のやすらぎプレミアムは、高反発スプリングマットと凹凸アルファマットによって体を下から持ち上げるので、筋力のない人や女性の人でも寝返りがしやすいように作られています。
でも寝るスペースによって、寝返りのしやすさも変わってしまうんですね。
幅が広いほうが寝返りの回数が多くなり、より体の歪みを整えてくれるというわけです。
今、シングルで寝ていて特に問題がないと思われている人でも、人は無意識のうちに布団のサイズによって寝返りの回数を変えていると言われます。
もし、高反発に変えたのにどうもすっきり寝られないという人は、敷布団の幅が狭いのが原因かもしれませんね。
寝具を置くスペースには限りがあるとは思いますが、もし広さに余裕があれば1度セミダブルで寝てみられると、寝返りの回数も増え腰の痛みも減り、睡眠の質がぐっと変わると思います。
腰痛や良い睡眠のために2人だったらシングルを2つで!
ご夫婦で、ダブルサイズに2人で寝ておられる人が多いと思いますが、先ほど書いたように寝るスペースが狭いと、寝返りが少なくなってしまいます。
ダブルサイズの幅は140cmですので、1人辺りのスペースは70cmとなります。
とっても細いご夫婦の場合は大丈夫かと思いますが、1人に70cmと考えると少し狭いような気がします。
もし今ダブルに2人で寝ていて腰が痛かったり熟睡できない場合は、シングルサイズに1人ずつ寝ると寝返りの回数も増え、回数が増えた分、その日1日の体の歪みも整えられます。
これも寝具を置く部屋のスペース的な問題が大きいかと思いますが、腰痛や肩こり、安眠を考えると1人辺りのスペースは広いほうがいいと思います。
雲のやすらぎは折り曲げちゃダメ?
雲のやすらぎプレミアムは、どこに置く場合でも敷きっぱなしはおすすめしません。
とても通気性が良い凹凸アルファマットは、寝ている時にかく約コップ1杯の汗と空気が布団の上から下へと流れていきやすいように作られています。
湿気が一般的な布団よりも中に溜まりにくく、さわやかに眠ることができるんですね。
私も今、雲のやすらぎプレミアムに寝ていますが、じとっとした感じがまったくなく、毎日快適に熟睡することができています。
その分、雲のやすらぎプレミアムの裏側には、上から降りてきた水分が床や畳との間に溜まってしまいやすくなります。
なので、布団を敷いたままにせず、最低でもできれば週に1度は風通しのよい場所に立てかけたり、天日干しをすることをおすすめします。
そして今まで畳んで押し入れに入れていた人は、雲のやすらぎプレミアムは折り曲げた部分がへこんでくる恐れがありますよ。
せっかく購入した腰痛や肩こりのための布団なので、そこからへたりが出てくるのは悲しいですよね?
雲のやすらぎプレミアムは、折りたたまずにそのまま壁に立てかけることをおすすめします。
多分、畳もうと思っても反発してなかなか折り曲げることができないとは思いますが。
ネットで見ていると無理やり2つ折りや、届いた時のように3つ折りにする人もいるようなので書きました。
へたらせずにできるだけ長く使うためには、曲げずにまっすぐなままにして使ってくださいね。